令和7年度
第62回
関東甲信越地区 病弱虚弱教育研究連盟研究協議会
並びに総会

ご挨拶 開催にあたって
主管校校長からのメッセージ

当校の校舎から東の方角に目を向けると越後平野が一面に広がり、西側には壮大な弥彦山がそびえ立っています。自然豊かな環境の中で、当校の子どもたちは日々健やかに成長しています。

さて、この度は、関病連研究協議会新潟大会にご参会いただきありがとうございます。今回の研究協議会を受け、各校での教育活動がますます充実したものとなりますよう祈念申し上げます。

主管校 新潟県立吉田特別支援学校
校長 関川 俊洋

新潟大会開催要項

開催目的
病弱虚弱教育関係者をはじめ学校教育に携わる者が、日頃の教育実践やその中で抱えている様々な課題について研究発表・協議し、病弱虚弱教育の深化と充実を図り、今後の特別支援教育における病弱虚弱の子どもたちの教育のあり方を探る。
主題
児童生徒個々のニーズに応じた、生きる力を育む病弱虚弱教育のあり方
〜「自分らしく生きる」を、多様な連携・協働で支える〜
開催日時
2025年8月22日(金)10:00より
開催形式
オンライン開催(Zoom)
※参加用URLおよび参加ボタンは、後日あらためて本ページにてご案内いたします。
主催
関東甲信越地区病弱虚弱教育連盟
こどもたちのイメージイラスト

事前参加の申込に関して

申込期間
6月30日(月)〜7月18日(金)

※申込期間は終了しました。

※7月18日(金)以降のお申し込みは、事務局までお問い合わせください。

オンライン参加にはZoomアプリ最新版のダウンロードを推奨しています。

Zoomアプリのダウンロードは以下のサイトから行えます。

Zoomアプリダウンロードページ

午前の部

開会式〜講演会〜閉会式
10:00〜10:20 開会式(総会は書面開催の予定です)
10:20〜12:00

【講演会】

基調講演
「特別支援教育の動向と今後の病弱教育に求められるもの」
文部科学省 初等中等教育局特別支援教育課 特別支援教育調査官
深草 瑞世 様
講演
「新潟県における病弱教育 ~不登校外来からみた視点~」
国立病院機構新潟病院小児科医長
西牧 謙吾 様
対談等を予定しています
12:00〜12:10 閉会式
12:10〜13:00 昼食・休憩
オンライン参加用のボタン(Zoom)は後日、本ページにてご案内いたします。

午後の部

分科会(13:30〜16:00)
  • 慢性疾患

    【分科会研究テーマ】

    効果的な学習活動を展開するための工夫

    【助言者】
    国立病院機構 新潟病院
    臨床研究部 地域小児科学研究室長
    穐吉 秀隆 様
  • 神経・筋疾患等

    【分科会研究テーマ】

    進行性疾患の児童の進行に応じた支援、指導について

    【助言者】
    上越教育大学大学院
    学校教育研究科 教授
    笠原 芳隆 様
  • 心身症等Ⅰ

    【分科会研究テーマ】

    心に病を抱える小・中学生の復学支援・関係機関との連携について

    【助言者】
    新潟大学大学院医歯学総合研究科
    地域精神医療学寄附講座 特任准教授
    杉本 篤言 様
  • 心身症等Ⅱ

    【分科会研究テーマ】

    「心に病がある高校生の現状と課題」
    〜不登校又は不登校傾向のある生徒の支援について〜

    【助言者】
    新潟県立吉田病院 小児科部長
    子どもの心療内科
    牧野 仁 様
  • 重度重複

    【分科会研究テーマ】

    児童生徒個々のニーズに応じた、生きる力を育む病弱教育のあり方〜「自分らしく生きる」を、多様な連携・協働で支える〜

    【助言者】
    新潟大学教育学部 准教授
     
    渡邉 流理也 様
オンライン参加用のボタン(Zoom)は後日、本ページにてご案内いたします。

ご参加の皆さまへのご案内

オンデマンド配信について

  • 大会終了後、参加申込者対象で期間限定のオンデマンド配信を予定しています。
    配信準備が整い次第、参加者宛に視聴URLをご案内いたします。

お問い合わせ

  • 【R7年度 関病連新潟大会事務局】

    新潟県立吉田特別支援学校

    担当:船山 和利(教頭)、今野 よしみ(事務局長)

    〒950-0242 新潟県燕市吉田大保町32番24号

    TEL:0256-92-5369(代表) 0256-92-5395(教頭) 0256-92-5435(小学部教務室)

    FAX:0256-92-7913

    e-mail:ysd-tk.byoren@nein.ed.jp(新潟大会問い合わせ専用アドレス)